鵜ノ木・久が原・御嶽山・西嶺町の個別指導塾 学習塾【個別指導塾 えん 沼部校】中学受験の基本
- 絵美 安西
- 2022年4月26日
- 読了時間: 2分
鵜ノ木・久が原・御嶽山・西嶺町の個別指導塾 学習塾【個別指導塾 えん 沼部校】中学受験の基本
こんにちは、個別指導塾えんです。
今日は、中学受験に関してです。
まず、中学受験は、スタートダッシュ(学習)が早ければ早い方がいいです。
私は、小3ぐらいからをオススメします。
理由は、学習の定着をしっかりさせたいからです。(決まった時間に宿題をする・85分集中する。)
この基本となる土台を固めて、知識を植え付けさせる事が一番大切な事だと思います。
一人一人の能力も違うので、覚える事が得意な子や思考力が低い子などその子に合わせて早めの準備がとても大切です。
プロ目線で見るとその子の特徴が良くわかります。
また、大切な事んい一つに保護者様のお子さまに対する学習を見ているか・・見ていないかでも成績は大きく影響すると考えます。
圧倒的に見ている家庭の生徒は、学力が高いです。
見ているとは、指導する事とは違い字の丁寧さやしっかりページをやっているかそれだけでも違うのです。
学習を見ると反発してしますので、内容は塾に任せれおけば間違いないと思っています。
個別指導塾えんでは、昨日も小学生は楽しそうに授業をしていました。
やる気がある子が多く、自習をしたいと残っている子もいました。
また、自習で漢字のテストをして100点を取る子もいました。
子供たちのやる気で成績は、伸びてきます。
4/17(日)の首都圏模試では、偏差値72を取る子もいました。四谷模試でも50以上。
その他の子も前回よりも2~3UPしていました。
春期講習の結果が出ました。
このように、成績が上がる事で子供たちにも更なる目標が芽生え、やる気も一段と出てきます。
中学受験の早めのご準備一緒にしていきませんか。
3.4年生の生徒さん、大歓迎です。
まずは、メールかお電話でお問合せ下さい。
よろしくお願い致します。<m(__)m>

Comments